介護老人保健施設ぬくもりでは医師によるリハビリテーション医療を積極的に導入します。
急性期・回復期に続く新しいROKENリハビリテーションの形を提案します。

リハビリテーション科医師による医学的管理
当施設で実施可能な専門的な検査に、神経生理学検査、嚥下内視鏡検査があります。 一般的な診察だけでなくこれらを組み合わせるいことで、より正確な障害像を把握し、最適な治療とリハビリテーション処方です。

ボツリヌス治療
手足(上肢・下肢)痙縮に対して保険診療認可されており、脳卒中治療ガイドラインで推奨されている治療です。 ボツリヌス菌が作り出す天然のたんぱく質を有効成分とする薬を筋肉内に注射し筋肉の突っ張りを軽減する治療法です。 併せて注射後に十分なリハビリを行うことが重要です。

ブレースクリニック(装具処方)
医師、理学療法士、義肢装具士が立ち合い、担当理学療法士の評価した点を様々な職種とディスカッションを行い、 医師が処方し片麻痺用装具(短下肢装具、長下肢装具)や、様々な車椅子の検討、修正を行います。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による個別リハビリテーション
リハビリテーション医師と連携しEBM(医学的根拠)に基づく最適なリハビリテーションを提供します。
勝谷将史Dr.経歴
専門領域
リハビリテーション (脳卒中、装具、ボツリヌス療法、地域リハビリテーションなど)
組織運営

- 日本リハビリテーション医学会 代議員
- 日本ニューロリハビリテーション学会 評議員
- 日本義肢装具学会 正会員
- 兵庫JRAT理事
- 西宮脳卒中地域連携パス 副代表世話人
- NPO法人リハビリテーション医療推進機構CRASEED理事
- 阪神南圏域リハビリテーション支援センター 構成員 業務マネージメント担当
- 市中在住脳卒中者に対する装具ボツリヌス併用運動療法研究会 副代表世話人
(CORABOSS:Conference Of Rehabilitation Approach with BoNT and Orthosis for community dwelling Stroke Survuivor)
資格
- 義肢装具等適合判定医、リハビリテーション医学会専門医/指導医